by kymtgt on 02/3/2014
今回の都知事選に家入さんが出馬を表明して、ほんとに出るんだー!と驚きとちょっとした喜びを感じている一若者の私ですが、
当選はたぶんしないんだけど、彼の一連の選挙活動はとても重要な価値を持っているなぁと思います。
おそらくみなさん思ってるだろうけど、自分なりにまとめてみます。
インターネット選挙の地盤
彼が出ることで、当然ながらインターネットを駆使するわけですが、
多くの若者がイメージしてたインターネット選挙にほど近い形を実行されていて、頭の固い爺さんたちには成し遂げられないシフトチェンジが行われたなぁと思っています。
インターネット使うってこういうことだよオジサン!みたいな。
まぁオジサンはオジサンに向けて話してるので不要なのかもしれないですけど。
弱い若者代表としての声
特にこれが大きな価値だと思いますが、爺さんたちが目を塞いで(無視して)無関係のふりをしてきた若者の問題意識とか、「若者」を含めた社会的弱者の声を吸い上げる、まさに市民の代表としての立候補という姿勢を感じます。
無意識的というか、当たり前のことのようにやってるけど、民主主義的には正しいし、若者の目が政治に向くのも素晴らしい。
別に彼がやろうとしたらいつでもできることをやってる気がしますが、それを「選挙」というイベントに載せることでインターネット外の実社会にむけてのPR効果がすごい。
日本スマイル党のマック赤坂さんが「スマイルセラピー」のPRとして立候補してる一面があると思いますが、家入さんは若者の声のPRという役目を成しているように思います。
同時に、上辺でモノを語っている爺さん候補たちの声とかを無力化してる感じもする。
正直過ぎる家入さんは他候補者の凄さを無効化する
※ここでいう若者というのは、家入さんのフォロワーというか、彼を支持する東京中(あるいは日本中)の人たちをイメージしています
by kymtgt on 01/29/2014
電子音楽がテーマ
狭い意味での電子音楽
1950年代、ドイツで登場。
20世紀の科学技術の進歩が、音楽に影響を与えてきた。
騒音を出す道具が、都市化する中での音が、音楽に取り込まれてきた。
(音色の拡大)
打楽器なども積極的に取り入れられはじめる。
通信の進歩で、モールス信号から、電子信号に。
ここから、ロシアの科学者がテルミンを生み出した。
世界初の電子楽器とも言われる。
オンド・マルトノ
テルミンに鍵盤の要素を加えた
鍵盤奏法とリボン奏法の二つの奏法を持つ楽器。
このような試みが、シンセサイザーの開発へ。
どんな楽器もテクノロジーが基盤にある。電子楽器はその基盤がたまたま電子であるということ。
by kymtgt on 01/23/2014
ある案件の対応で、一からECサイトみたいなものを組み立てることが必要になって。
gifteeで馴染みがあり使いやすいrailsでゴリゴリ書いていこうと思っています。
ホントにできるのか半信半疑で、予算的にも全然ハマってないですが、勉強だと思って頑張ろうと思います。
幸い、サイト内で決済するとか、セキュリティ関連のところはほとんどないので安心しています。
一方で別案件として、
Jade
Sass
CoffeeScript
が必要になり、これまたちゃんと書いたことがない言語なので勉強しながらの対応になりそうです。
2013年の確定申告もまだなのに(←これが一番不安)、
2014年いきなり、アツい案件になります。
ドキドキや。
一つ目の方は完成したらお知らせできると思います。
また、コードレビューするよ!という方や、手伝うよ!という心優しい方がいたらご連絡ください。。笑
by kymtgt on 01/22/2014
日本への進学を考える帰国子女のみなさんへ
という記事を読んで。
この人がどの立場なのか知らないけど、
日本人から見て、帰国子女には優位性の方が圧倒的に多いと思うんだけどな。。
Continue Reading »
by kymtgt on 01/13/2014
今年こそ!!ブログの更新を!!やめない!!
と思っている方は多いと思いますが、私もその一人です。
喪中につき、新年のご挨拶は(ry
とりあえず去年のおさらいから、今年のブログをはじめます。
Continue Reading »
by kymtgt on 08/24/2013
メモを共有するやつというWEBアプリケーションをつくりました。
冷蔵庫にホワイトボードを貼ったお買い物リストを家にいるみんなで共有するなんてこと、よくありますよね。
同じように、そのメモをお買い物先で、つまりWEB上で共有できたらいいなと思って、超簡単ですが、つくりました。
Railsの勉強がてら。
機能としては、メモをして、買ったら消す、それだけ。
Continue Reading »
by kymtgt on 08/3/2013
いい言葉ですね。
中吊りに書いてあったらしく、調べてみると、島根県観光課のコピーらしいです。
これをうけて、こんな言葉を考えたんですが、最後が思いつきません。
案は閃き
因果応報
運は一瞬
縁は一生
恩は・・・
恩がいいんだけど、もっとよければ他のでもいい。
うーん。
案は閃き
因果応報
運は一瞬
縁は一生
on the corner.
違う笑
by kymtgt on 07/9/2013
ふと、28歳にして、人生において形成されるコミュニティの8割くらいが既出なんじゃないかと思い、感慨深かったというお話。
Continue Reading »
by kymtgt on 06/18/2013
初音ミク×渋谷慶一郎ということで先週巷を賑わせていたオペラ『THE END』を観てきた。
なんとなく感じたことを覚書しておこうと思うと思って書き始めたけど何が言いたいのかよくわからなくなったので、諦める。
書き始めたの5/30とかっていう…笑
Continue Reading »
by kymtgt on 06/1/2013
シャイな皆さんがお祝いしていただきやすいよう、このようなサイトを用意しました。
古山亜人生誕28年祭
お祝い、お待ちしています。
しかし28歳、思ってた以上に、普通ですね。
photo via: http://www.publicdomainpictures.net/view-image.php?image=25384
by kymtgt on 04/13/2013
via pixabay.com
なんか、こういう記事が流れてきたので、私も前から時々実践してた楽譜の書き方を提案してみようと思う。
楽譜を読めない人でもわかる、と思う。
まぁやってるよその書き方、という人もいるかもしれないけど。
Continue Reading »
by kymtgt on 04/1/2013
4月を迎え、新卒の人とか入ってきてるということで、社会人の先輩らしいアドバイスをしておきたいと思います。
某広告制作会社など、「入社一年目の全員に簿記3級の取得を命じる」というような、一見理不尽で無意味と思いがちな試練を与えられることがあるかもしれません。
「資格の○原」などに通わされて、仕事に早く慣れたいのになんでこんな意味のない講義を受けなきゃならないんだと、嘆きたくなるとこもあるかもしれません。
先生が「3級というのは、自営業の床屋さんとか、乾物屋さんとか、そういう方向けの基礎ですが、…」と言うことで、マジで意味ないじゃんと思うことがあるかもしれません。
Continue Reading »
by kymtgt on 03/31/2013
「社会人4年目」が今日でおしまい(いまの自分が「社会人」であると仮定して)。
大学入学のときに地元を離れて一人暮らしをはじめて以来、思えば2年毎に生活環境が変わってきた。
2005年3月、湘南台のアパートに入居して2年、
2007年3月の更新のタイミングで1階から2階へ引っ越して2年、
2009年3月、社会人になる際に木場へ引っ越して2年、
2011年3月、更新のタイミングで現在の池上&Co.へ来て2年。
この8年間ではじめて、引っ越さない奇数年の3月を迎えることになる。
Continue Reading »
by kymtgt on 03/26/2013
先日、3/23〜24に行われた、毎年恒例の「六本木アートナイト」。
僕は現在の同居人などと、わりと毎回見に行っていて、今年で4回目か5回目かそんくらいになる。
今年もまぁ行くよねー的な話をしている中で、「我々もそろそろベテランだし、アートナイトをもっと満喫してもいいんじゃないか」というような流れで、
「じゃあ、世の中「当事者」の時代
とも言いますし、今年は、我々もアートナイトの一部になるべく参加しよう」と、
できるだけ“アート的”な格好で赴こうと決まった。
Continue Reading »
by kymtgt on 03/21/2013
2月末、突然父から電話で、母方の祖父が亡くなったとの連絡が入った。
自宅のお風呂場で亡くなっていたそうだ。
こんなに近い人の死ははじめてのことで、非常に動揺したし、理解出来ないし、どうしたらいいか全然わからなかった。
自分の中で消化していくように、少しずつ祖父のことを書いてみようと思う。
Continue Reading »
by kymtgt on 02/9/2013
GOMAというアーティストをご存知だろうか。
このたび、彼のドキュメンタリー映画「フラッシュバックメモリーズ3D」が公開されたので、観にいってきた。
日本におけるアボリジニの民族楽器「ディジュリドゥ」奏者第一人者的な人で、フジロックなどにも出演している、39歳の男性。
このアーティストのことを以前より僕の兄が好きで、よく一緒にライブに誘ってくれていた。
はじめて見たのは2008年の浜松でのフェス「Quiet Hill Festival」だった。あまりにも「民族楽器」のイメージからかけ離れた演奏に衝撃を受けたのを覚えている。
Continue Reading »
by kymtgt on 01/18/2013
サンクスで売ってるこの飲むヨーグルト、あまり美味しくないのでお知らせしておきます。

参考:コンビニのPBヨーグルト飲み比べ
by kymtgt on 01/17/2013
※全力でネタバレするので気をつけてください
さて、ずいぶん寝かせてしまいましたが、エヴァQの鑑賞後考察というか、情報整理というか、私もそろそろやりたいと思います。一応3回見ました。見た後で、購入したパンフレットをまだ見ていません。(書き始めてから2ヶ月くらい経ってますがようやくアップします…)荒削りですがそろそろ上げないと意味分かんない感じになってしまうので。ホントは2012年内にしたかったんですけどね。。。
Continue Reading »
by kymtgt on 01/16/2013
古山、会社やめるってよでお伝えした退職からはや3ヶ月。
私、古山は、このたび、WEBサービスのスタートアップでお馴染みの(?)株式会社giftee(ギフティ)にて、インターンシップ生として社会復帰の第一歩を踏み出すこととなりました。
Continue Reading »
by kymtgt on 01/12/2013
via My Opera.
僕は普段映像をつくるのに取り込む動画ファイルの容量が大きいため、基本的には1TBの外付けHDDにデータを格納しています。
2009年から使っているiMacから、新しいMacへ引越しを考え始めたため、Time Machineでバックアップをとって、それを使って移行することを検討しました。
しかし手元にはポータブルの320GBと、この1TBのHDDしかバックアップ先がないため、二つとレンタルサーバーを使ってファイルをやりくりして、なんとかiMac(320GB)のバックアップができるだけの容量を用意しました。
Continue Reading »
by kymtgt on 12/7/2012
元同期で元コピーライター(現プランナー)の@ofj0815が絡んでいるらしい、広告書評というサイトがとても興味深く面白いです。

Continue Reading »
by kymtgt on 11/15/2012
3年以上前からGoogleLabで公開されていて、1年くらい前から正式サービスとして公開されている「Google類似画像検索」、皆さん使ってますか?
意外と使ってない人が多いサービスな気がします。
まずはLab時代のものですが紹介動画から。
Continue Reading »
by kymtgt on 10/14/2012
10/6から六本木ヒルズでやっているジョジョ展に行こうと思って、チケットを予約しようとすると、ローソンのチケットサービス「ローチケ」に飛ばされる。

ローチケ予約を進むと…
あーなにこれ予約するためにはメール会員に登録しなきゃいけないわけね。
ということで進んでいくと・・・
Continue Reading »
by kymtgt on 10/8/2012
10億ユーザーを突破したFacebookのCMみたいな動画が公開され、話題になっていたので、英語の勉強も兼ねて聴き取り、邦訳してみた。
添削は@awiwi5567ありがとう。orをandと聴き違えるなど致命的なものもありますが、これからも頑張ります。苦笑
Facebook | The Things That Connect Us
Continue Reading »
by kymtgt on 09/25/2012
先日、コンビニのPBヨーグルト飲み比べという記事を書きましたが、あれ以来ある種の義務感を持ってコンビニでヨーグルト的なものを見かけると飲んできました。
特にファミマカフェには期待をもって、ラッシーとかも飲んでみたり、苺ヨーグルト飲んでみたりしてきたんですが、結局甘すぎたりなんだりで、いつもの「コクを味わう…」に戻ってしまうという日々を繰り返してきました。
そんな中、また本日ファミマに新しい商品が並んでおり、なんと、飲むヨーグルトじゃないですか。
Continue Reading »
by kymtgt on 06/16/2012
MIZUMA ART GALLERYで行われている紫舟×チームラボ「世界はこんなにもやさしく、うつくしい」を観に行ってきた。
市ヶ谷とかそう行ったことのない場所で遠かったけど、行ってよかった。
Continue Reading »
by kymtgt on 06/16/2012
WordPressでWebページを作っているときに、全ユーザーの情報をベローンと一覧で表示したいときにどうすればよいか。意外と調べてみたらバラバラとしていたので備忘録も兼ねて書いておこうと思う。
Continue Reading »
by kymtgt on 06/8/2012
大学2年の秋頃結成し、卒業してからも活動を続けていたアカペラグループ「Regalo di musica」。
一年半ほど前の卒業ライブをもって、メンバーの一人「かわけん」が福岡に行ってしまっていたため一時的に活動休止を余儀なくされていたが、この春(もう夏?)から活動を再開することとなった。
Continue Reading »